to.tetramorph.starbase.util
クラス Dispositor
java.lang.Object
to.tetramorph.starbase.util.Dispositor
public class Dispositor
- extends Object
天体のディスポジスターをグラフで表現する。Java2Dを使ったものに変更。
メソッドの概要 |
BufferedImage |
getGraph(int[] staying,
int imgWidth,
int rulerType)
10天体の在泊星座をディスポジスターのグラフにしてビットマップにして返す。 |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
MODERN
public static final int MODERN
- 関連項目:
- 定数フィールド値
CLASSIC
public static final int CLASSIC
- 関連項目:
- 定数フィールド値
Dispositor
public Dispositor()
- オブジェクトを作成する。
getGraph
public BufferedImage getGraph(int[] staying,
int imgWidth,
int rulerType)
- 10天体の在泊星座をディスポジスターのグラフにしてビットマップにして返す。
staying[]は0番目は太陽で9番目は冥王星となっていて、それぞれの配列に星座番号
を入れてコールする。星座番号は牡羊座を0として始まり11が魚座。
たとえば太陽が獅子座にあるならstaying[0]=5、月が双子座にあるならstaying[1]=2。
- パラメータ:
staying
- 天体が在泊している星座番号を格納した配列。かならず10天体すべての
データがセットされていなければならない。imgWidth
- 生成するグラフの一片の長さrulerType
- MODERNまたはCLASSICのどちらかを指定。
- 戻り値:
- ディスポジスターの図。大きさはimgWidth の正方形