to.tetramorph.starbase.lib
クラス Place

java.lang.Object
  上位を拡張 to.tetramorph.starbase.lib.Place
すべての実装されたインタフェース:
Serializable
直系の既知のサブクラス:
TimePlace

public class Place
extends Object
implements Serializable

観測地を表現するクラスで、「緯度、経度、タイムゾーン、地名」の5つの要素からなる。 PlaceChooserの選択結果はこのオブジェクトで返る。

関連項目:
直列化された形式

フィールドの概要
static int DECIMAL
          10進表記を表す定数
protected  Double latitude
           
protected  Double longitude
           
static int PLACE_NAME_MAX_LENGTH
           
protected  String placeName
           
static int SEXAGESIMAL
          60進表記を表す定数
protected  TimeZone timeZone
           
 
コンストラクタの概要
Place()
          地名、緯度、経度、タイムゾーンがnullのオブジェクトを作成する。
Place(String placeName, Double latitude, Double longitude, TimeZone timeZone)
          地名オブジェクトを作成する。
 
メソッドの概要
 String getFormattedTimeZone()
          "日本標準時〔UTC-09:30〕"といった文字列を返す。
 Double getLatitude()
          緯度を返す。
 Double getLongitude()
          観測地の経度を返す。
 Place getPlace()
          観測地情報を返す。
 String getPlaceName()
          地名を返す
protected  String getStringLatitude()
          文字列で緯度を返す。
protected  String getStringLongitude()
          文字列で経度を返す。
 TimeZone getTimeZone()
          タイムゾーンを返す
 boolean isCompletePlace()
          緯度・経度・タイムゾーンがすべて登録されている場合はtrueを返す。
static void main(String[] args)
           
 void setLatitude(Double latitude)
          土地の緯度をセットする。
 void setLatitude(String value)
          文字列で表現された緯度をセットする。
 void setLongitude(Double longitude)
          土地の経度をセットする。
 void setLongitude(String value)
          文字列で表現された土地の経度をセットする。
 void setParams(ResultSet rs)
          観測地情報を読みこむ。
 void setPlace(Place place)
          観測地情報(地名、緯度、経度、タイムゾーン)をセットする。
 void setPlaceName(String placeName)
          地名をこのオブジェクトにセットする。
 void setTimeZone(TimeZone timeZone)
          タイムゾーンをセットする
 String toString()
          このオブジェクトが保持するデータの文字列表現を返す。
 
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait
 

フィールドの詳細

PLACE_NAME_MAX_LENGTH

public static final int PLACE_NAME_MAX_LENGTH
関連項目:
定数フィールド値

DECIMAL

public static final int DECIMAL
10進表記を表す定数

関連項目:
定数フィールド値

SEXAGESIMAL

public static final int SEXAGESIMAL
60進表記を表す定数

関連項目:
定数フィールド値

placeName

protected String placeName

latitude

protected Double latitude

longitude

protected Double longitude

timeZone

protected TimeZone timeZone
コンストラクタの詳細

Place

public Place(String placeName,
             Double latitude,
             Double longitude,
             TimeZone timeZone)
地名オブジェクトを作成する。

パラメータ:
placeName - 地名
latitude - 観測地の緯度
longitude - 観測地の経度
timeZone - タイムゾーン

Place

public Place()
地名、緯度、経度、タイムゾーンがnullのオブジェクトを作成する。

メソッドの詳細

getPlaceName

public String getPlaceName()
地名を返す

戻り値:
地名

setPlaceName

public void setPlaceName(String placeName)
地名をこのオブジェクトにセットする。nullと""はセット可能。 PLACE_NAME_MAX_LENGTH以上の文字数をもつ値をセットしようとすると、 IllegalArgumentException。

パラメータ:
placeName - 地名

getLatitude

public Double getLatitude()
緯度を返す。

戻り値:
緯度

getStringLatitude

protected String getStringLatitude()
文字列で緯度を返す。緯度が未登録のときは""を返す。


setLatitude

public void setLatitude(Double latitude)
土地の緯度をセットする。北緯なら正数、南緯なら負数の十進数で。"35.5"とか"-80.4"等。 0度なら赤道。+90度なら北極点、-90度なら南極点を意味する。

パラメータ:
latitude - 緯度

setLatitude

public void setLatitude(String value)
文字列で表現された緯度をセットする。nullと""はセットできる。""はnullをセット したのと同じ。数値と解釈できない値や、±90度の範囲を超える値が入力されると、 IllegalArgumentException。


getLongitude

public Double getLongitude()
観測地の経度を返す。

戻り値:
経度

getStringLongitude

protected String getStringLongitude()
文字列で経度を返す。経度が未登録のときは""を返す。


setLongitude

public void setLongitude(Double longitude)
土地の経度をセットする。東経なら正数、西経なら負数の十進数で。"138.5"とか"-125.5"等。 0度ならイギリスのグリニッジ基準点。そこから東に180度までは東経、西に180度までが西経。

パラメータ:
longitude - 経度

setLongitude

public void setLongitude(String value)
文字列で表現された土地の経度をセットする。nullと""はセットできる。 ""はnullをセットしたのと同じ。数値と解釈できない値や、±180度の範囲を超える 値が入力されるとIllegalArgumentException。


getTimeZone

public TimeZone getTimeZone()
タイムゾーンを返す

戻り値:
TimeZoneオブジェクト

setTimeZone

public void setTimeZone(TimeZone timeZone)
タイムゾーンをセットする

パラメータ:
timeZone - TimeZoneオブジェクト

toString

public String toString()
このオブジェクトが保持するデータの文字列表現を返す。 「新潟県・新潟市, LAT = 37.874866, LON = 139.023620, TimeZone = 日本標準時」等。

オーバーライド:
クラス Object 内の toString
戻り値:
このオブジェクトの文字列表現

getFormattedTimeZone

public String getFormattedTimeZone()
"日本標準時〔UTC-09:30〕"といった文字列を返す。

戻り値:
整形されたタイムゾーンの文字表現

setPlace

public void setPlace(Place place)
観測地情報(地名、緯度、経度、タイムゾーン)をセットする。

パラメータ:
place - Placeオブジェクト

getPlace

public Place getPlace()
観測地情報を返す。


setParams

public void setParams(ResultSet rs)
               throws SQLException
観測地情報を読みこむ。LATITUDE,LONGITUDEどれちかがNULLなら両方NULLと見なす。

例外:
SQLException

isCompletePlace

public boolean isCompletePlace()
緯度・経度・タイムゾーンがすべて登録されている場合はtrueを返す。 一つでもnullになっているならfalseを返す。


main

public static void main(String[] args)